マクラーレンは、バクーとマイアミに大幅なフロアのアップグレードを持ち込み、パフォーマンスを取り戻そうとした。しかし、このアップグレードはどのように構成されているのか? マーク・ヒューズが、ジョルジオ・ピオラの技術イラストを交えて解説する。
マクラーレンはこの2戦、アップグレードしたフロアを搭載した。マシンが発表される前から計画されていたことで、チームはフロア高に関するレギュレーション(規則)の微調整の意味を理解するのが遅れたと認めており、物事を再構成する必要があったのだ。バクーで導入し、マイアミでもレースに使われた新しいフロアは、その変化を象徴している。
外観上の変化から推測すると、フロア内のトンネル形状が全面的に変更され、それに伴いフロア縁(フロアエッジ)もトンネルの形状に合わせて変更されていることが確認できる。また、トンネル入口を囲むボディワークも大幅に狭くなったので、フロア縁の気流に影響を与えるだろう。
これらの変更は、アンダーフロア気流を再分配することを目的としており、バクーで提出されたチームの車両説明では、次のように述べられている。
「新しいフロア形状は、局所的な吸引力の分布、フロア構造の強度と位置を大きく変え、その結果、全体的な荷重を増加させる」
マクラーレンは5戦を終えてアルピーヌと同点:2023年F1
マクラーレンは、リアのフロア縁とディフューザーを高くするという2023年のレギュレーションによって、特に大きな影響を受けたと感じている。なぜなら、彼らはフロア縁のカットアウトと渦発生装置(ボルテックスジェネレーター)を他チームよりも後方に配置することで、トンネルの輪郭を進化させたからだ。後輪の前方のフロアが高くなったことで、後方に配置した渦発生装置の力が低下した。
今年のMCL60は、他チームと足並みを揃え、昨年よりもカットアウトが前寄りになった状態で発表されたが、トンネルの輪郭を進化させる方法は、以前の理念に基づいていた。
新しいトンネルの輪郭は、渦発生装置を前寄りに配置することで、その気流をさらに活用することを目的としており、それに伴う変更も気流を活性化するために設計された。これはすべて、トンネルを通過する気流の速度を最大化するためのものである。
マクラーレンは、新フロア規則に対応するため、MCL60では渦発生装置をさらに前寄りに配置した。
狭くなった吸気口ボディワーク
吸気口トンネル(インレットトンネル)の幅は従来と同じだが、サイドポッド下の吸気口周辺のボディワークが大幅に絞られ、下部側面インパクトビームを収納するための膨らみが必要になっていることがわかる。
これまでは、ボディワークのこの部分は、マシンから気流をアウトウオッシュし、後輪の前にあるリアボディワークに導き、マシン後部に負担をかけるように見えた。
今や、フロア縁の気流をより前方へ活性化することが優先されたように見える。フロア縁のカットアウト(切り欠き)部分に向かう気流を遮るものが少なくなっている。
また、渦発生装置の直前では、フリックアップ・ウィングレットが強化されており、マクラーレンが気流を早期に活性化させようとしていることがうかがえる。
マクラーレンMCL60:黄色線に囲まれている部分が、バクー以降により顕著になった「フリックアップ・ウィングレット」
リアフロアの変更
ジョルジオ・ピオラの図面を見ると、後輪前方のフロアの部分が大きく変更されていることがわかる。フロアのボディワークのインスイープ(湾曲)がよりタイトになり、タイヤの気流噴出による圧力の蓄積を解放する「舌」状のカットアウトが開いている。
マクラーレンMCL60:ジョルジオ・ピオラのイラストは、フリップアップで強化された後方の渦発生装置、フロア縁の輪郭変更、リアタング(リアの舌)の変更を示している。
マクラーレンは、この変更により、空力学的バランスを変えることなくダウンフォースを追加できたと報告している。しかし、マイアミでの成績が悪かったことから、ドライバーがブレーキやスロットル操作で攻撃的になれない低グリップ路面でのマシン性能の低さに着目し、開発を集中する必要があるとチームは感じている。
このパッケージの一連のアップグレードは、カナダGP(6月18日)とイギリスGP(7月9日)の週末にかけて導入される予定である。
-Source: The Official Formula 1 Website