2023年F1第15戦イタリアGP予選



カルロス・サインツJr.、ポールポジション!
サインツ、昨年のアメリカGP以来、4度目のポール。
・・・・・・・
モンツァ・サーキット
スタート時:ドライ・コンディション
路面温度41度 気温28度 湿度42% 気圧999hPa 風速1km/h
ティフォシはすでに大声援をフェラーリに送っている!


イタリアGPのタイヤ・コンパウンド
ハード:C3 | ミディアム:C4 | ソフト:C5
新しいタイヤフォーマット
・今回は、来季から採用予定の予選用タイヤの新しい割り当て方式(ATA "Alternative Tyre Allocation" 代替タイヤ割り当て、代替タイヤ配分方式)のテストが行われる:目的はタイヤ本数削減。
・今回の予選がドライコンディションの場合は、Q1はハード、Q2はミディアム、Q3はソフトの指定コンパウンドのタイヤだけで走行する。予選がウェットの場合は、チームは通常通りコンパウンドを自由に選択できる。
・ATAの時は、使用できるタイヤセットは、通常のレース週末使用タイヤの13セットから11セットになる:ハード3セット、ミディアム4セット、ソフト4セット。
・ATAのテストはハンガリーGPとイタリアGP、2回実施する
予選スタート 9月02日16時00分(日本時間02日23時00分)
Q1(18分)指定タイヤはハード
予選、スタート


フェルスタッペン、タイム取り消し:トラックリミット
アルボン、トップタイム

アロンソも取り消し
ノリス

順位 - 開始8分(残り10分)

ぺレス、トップタイム
フェルスタッペン、トップタイム

アロンソ、3番タイム
渋滞

角田、5番タイム

ローソン、7番タイム
ルクレール、3番タイム
サインツ、3番タイム
ハミルトン、10番タイム
開始13分(残り5分)

ヒュルケンベルグ、12番タイム
ピアストリ、11番タイム
ノリス、4番タイム
残り2分
ピアストリ、タイム取り消し
レッドブル2台は、ピットに
ルクレール、2番タイム
ボタス、12番タイム
ピアストリ、8番タイム
アルボン、2番タイム
サージェント、5番タイム
角田、4番タイム!

アルピーヌ2台、Q2進出できず

Q1終了
ホンダ勢は、1位フェルスタッペン、4位角田、5位ぺレス、12位ローソン
フェラーリ2台、セッション後審議に:ラップタイムに関するレースディレクターの指示に従わなかった。渋滞解除のために今回定められたラップタイム以下で走行したため。

F1イタリアGP予選Q1順位


ノックアウト・リスト
順位 ドライバー (コンストラクター)
16. 周冠宇(アルファロメオ)
17. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
18. エステバン・オコン(アルピーヌ)
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)
20. ランス・ストロール(アストンマーティン)
Q2(15分)指定タイヤはミディアム
Q2スタート

フェルスタッペン、トップタイム
アルボン、2番タイム
サインツ、トップタイム
ルクレール、3番タイム
順位 - 1回目のアタック

残り3分
各マシン、コースに

サージェント、14番タイム:途中でミスをしたようだ。
角田、9番タイム

ハミルトン、5番タイム
ローソン、12番タイム
ピアストリ、8番タイム:角田、11番に
ボタス、14番タイムでノックアウト

Q2終了
角田11位、ローソン12位でQ3進出できず
アルボンは今季6回目のQ3進出。
F1イタリアGP予選Q2順位


ノックアウト・リスト
順位 ドライバー (コンストラクター)
11. 角田裕毅(アルファタウリ)
12. リアム・ローソン(アルファタウリ)
13. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
14. ヴァルテリ・ボタス(アルファロメオ)
15. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
Q3(12分)指定タイヤはソフト
ポールを目指してスタート

フェルスタッペン、ミス

フェルスタッペン、トップタイム
ぺレス、2番タイム
ノリス。3番タイム
アロンソ、4番タイム
ルクレール、トップタイム
サインツ、トップタイム

ラッセル、4番タイム
アルボン、5番タイム
順位 - 1回目のアタック

残り3分
最後のアタックに

ルクレール、1番タイム
フェルスタッペン、1番タイム
サインツ、1番タイム
ぺレス、4番タイム
アルボン、5番タイム
ラッセル、4番タイム
ハミルトン、8番タイム
予選終了
サインツ、ポール!
F1イタリアGP予選Q3順位

スチュワード、フェラーリの2台は処分なしと発表:レース後審議では最速かも。
トップ3インタビュー
フェルスタッペン、サインツ、ルクレール

2023年F1イタリアGP予選
順位 ドライバー (コンストラクター)
01. カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
02. マックス・フェルスタッペン(レッドブル )
03. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
04. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
05. セルジオ・ペレス(レッドブル )
06. アレックス・アルボン(ウィリアムズ)
07. オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
08. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
09. ランド・ノリス(マクラーレン)
10. フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
11. 角田裕毅(アルファタウリ)
12. リアム・ローソン(アルファタウリ)
13. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
14. ヴァルテリ・ボタス(アルファロメオ)
15. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
16. 周冠宇(アルファロメオ)
17. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
18. エステバン・オコン(アルピーヌ)
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)
20. ランス・ストロール(アストンマーティン)



カルロス・サインツJr.、ポールポジション!
サインツ、昨年のアメリカGP以来、4度目のポール。
・・・・・・・
モンツァ・サーキット
スタート時:ドライ・コンディション
路面温度41度 気温28度 湿度42% 気圧999hPa 風速1km/h
ティフォシはすでに大声援をフェラーリに送っている!


イタリアGPのタイヤ・コンパウンド
ハード:C3 | ミディアム:C4 | ソフト:C5
新しいタイヤフォーマット
・今回は、来季から採用予定の予選用タイヤの新しい割り当て方式(ATA "Alternative Tyre Allocation" 代替タイヤ割り当て、代替タイヤ配分方式)のテストが行われる:目的はタイヤ本数削減。
・今回の予選がドライコンディションの場合は、Q1はハード、Q2はミディアム、Q3はソフトの指定コンパウンドのタイヤだけで走行する。予選がウェットの場合は、チームは通常通りコンパウンドを自由に選択できる。
・ATAの時は、使用できるタイヤセットは、通常のレース週末使用タイヤの13セットから11セットになる:ハード3セット、ミディアム4セット、ソフト4セット。
・ATAのテストはハンガリーGPとイタリアGP、2回実施する
予選スタート 9月02日16時00分(日本時間02日23時00分)
Q1(18分)指定タイヤはハード
予選、スタート


フェルスタッペン、タイム取り消し:トラックリミット
アルボン、トップタイム

アロンソも取り消し
ノリス

順位 - 開始8分(残り10分)

ぺレス、トップタイム
フェルスタッペン、トップタイム

アロンソ、3番タイム
渋滞

角田、5番タイム

ローソン、7番タイム
ルクレール、3番タイム
サインツ、3番タイム
ハミルトン、10番タイム
開始13分(残り5分)

ヒュルケンベルグ、12番タイム
ピアストリ、11番タイム
ノリス、4番タイム
残り2分
ピアストリ、タイム取り消し
レッドブル2台は、ピットに
ルクレール、2番タイム
ボタス、12番タイム
ピアストリ、8番タイム
アルボン、2番タイム
サージェント、5番タイム
角田、4番タイム!

アルピーヌ2台、Q2進出できず

Q1終了
ホンダ勢は、1位フェルスタッペン、4位角田、5位ぺレス、12位ローソン
フェラーリ2台、セッション後審議に:ラップタイムに関するレースディレクターの指示に従わなかった。渋滞解除のために今回定められたラップタイム以下で走行したため。

F1イタリアGP予選Q1順位


ノックアウト・リスト
順位 ドライバー (コンストラクター)
16. 周冠宇(アルファロメオ)
17. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
18. エステバン・オコン(アルピーヌ)
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)
20. ランス・ストロール(アストンマーティン)
Q2(15分)指定タイヤはミディアム
Q2スタート

フェルスタッペン、トップタイム
アルボン、2番タイム
サインツ、トップタイム
ルクレール、3番タイム
順位 - 1回目のアタック

残り3分
各マシン、コースに

サージェント、14番タイム:途中でミスをしたようだ。
角田、9番タイム

ハミルトン、5番タイム
ローソン、12番タイム
ピアストリ、8番タイム:角田、11番に
ボタス、14番タイムでノックアウト

Q2終了
角田11位、ローソン12位でQ3進出できず
アルボンは今季6回目のQ3進出。
F1イタリアGP予選Q2順位


ノックアウト・リスト
順位 ドライバー (コンストラクター)
11. 角田裕毅(アルファタウリ)
12. リアム・ローソン(アルファタウリ)
13. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
14. ヴァルテリ・ボタス(アルファロメオ)
15. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
Q3(12分)指定タイヤはソフト
ポールを目指してスタート

フェルスタッペン、ミス

フェルスタッペン、トップタイム
ぺレス、2番タイム
ノリス。3番タイム
アロンソ、4番タイム
ルクレール、トップタイム
サインツ、トップタイム

ラッセル、4番タイム
アルボン、5番タイム
順位 - 1回目のアタック

残り3分
最後のアタックに

ルクレール、1番タイム
フェルスタッペン、1番タイム
サインツ、1番タイム
ぺレス、4番タイム
アルボン、5番タイム
ラッセル、4番タイム
ハミルトン、8番タイム
予選終了
サインツ、ポール!
F1イタリアGP予選Q3順位

Carlos Sainz's first pole in 2023 💫
— Formula 1 (@F1) September 2, 2023
And what a pole to remember!!!!!!!!! 🇮🇹#ItalianGP #F1 @CarlosSainz55 @ScuderiaFerrari pic.twitter.com/WG2gXByED4
スチュワード、フェラーリの2台は処分なしと発表:レース後審議では最速かも。
トップ3インタビュー
フェルスタッペン、サインツ、ルクレール

2023年F1イタリアGP予選
順位 ドライバー (コンストラクター)
01. カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
02. マックス・フェルスタッペン(レッドブル )
03. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
04. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
05. セルジオ・ペレス(レッドブル )
06. アレックス・アルボン(ウィリアムズ)
07. オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
08. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
09. ランド・ノリス(マクラーレン)
10. フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
11. 角田裕毅(アルファタウリ)
12. リアム・ローソン(アルファタウリ)
13. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
14. ヴァルテリ・ボタス(アルファロメオ)
15. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
16. 周冠宇(アルファロメオ)
17. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
18. エステバン・オコン(アルピーヌ)
19. ケビン・マグヌッセン(ハース)
20. ランス・ストロール(アストンマーティン)