2021年F1第22戦アブダビGP決勝レース


タイヤ履歴

マックス・フェルスタッペン、優勝!
マックス・フェルスタッペン、初めてのF1ワールドチャンピオン!
フェルスタッペン、今季10勝目、通算20勝。
ルイス・ハミルトンはレース再開の最終ラップで抜かれて2位。
角田裕毅、4位! F1デビューイヤー最終戦で大きな仕事をした。
・・・・・・・
キミ・ライコネン、ラストラン・セレモニー




F1の統一イニシアチブ #WeRaceAsOne と人種差別へのメッセージ "End Racism"のドライバーのアピールスタイル。


国歌斉唱



ヤス・マリーナ・サーキット
スタート時: ドライ・コンディション
スタート時: 路面温度29.1度 気温24.7度 湿度57.3% 気圧1017.5hPa 風速0.3m/s
マックス・フェルスタッペンの大応援団がアブダビにも!

アブダビGPのタイヤ・コンパウンド
ハード:C3 | ミディアム:C4 | ソフト:C5

各ドライバーの使用できるタイヤ

スタート順位

ニキータ・マゼピンはCOVID-19検査陽性で欠場
ロズベルグはハミルトン、バトンはフェルスタッペンと予想
スタート 12月12日17時00分(日本時間12日22時00分)
スタート
フェルスタッペン、トップを維持できず、ハミルトン、トップに

フェルスタッペン、ハミルトンと接触か、ハミルトンがコースは外れて、レッドブルがトップに

「戻せ」と無線、フェルスタッペン、ハミルトンにトップを戻す
1周目S2までの順位

2周目
フェルスタッペンとハミルトンのインシデントはなし
フェルスタッペン、無線で「順位を返すべきか」と怒鳴っている
3周目 順位

角田裕毅、7位走行、ボタスは8位
1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、3位ぺレス

5周目 順位

6周目
アストンマーティン同士でバトル

1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、3位ぺレス

9周目
フェルスタッペン「(タイヤが)やや苦しくなってきた」
角田裕毅の車載カメラ映像、7位走行

10周目 順位

ニコ・ロズベルグ「マックスは少しばかり攻撃的すぎた、ルイスを強く押し出した。確かに彼はコーナーの権利があったが、スチュワードの判断はOKだと思う」
デイモン・ヒル「基本的にルイスが場所を譲ったと言わざるを得ない。そうしなければマックスとぶつかっていた。マックスは妥協のない押し出しをしたので、ルイスはコースアウトするしかなかった」
ジェンソン・バトン「かなり遅いタイミングの押し出しだったが、こういうことはいつも起きる。ルイスは彼が近づいてくるのを知っていた。彼はルイスをコースアウトさせたが、自分はトラックに残った。規約が理解できない。ブラジルでは2台ともコースアウトしたのでペナルティがなかったが、今回はマックスはトラックに残っていた」
11周目
フェルスタッペンのソフトタイヤ

12周目
ハミルトン

14周目
フェルスタッペン、ピットイン、ハードに

5位でコースに、ルクレールの前に
ルクレールが膨らんだ、角田抜いて6位に
ルクレール、角田裕毅を抜いて6位に
15周目 順位

ハミルトン、ピットイン、ハードに

2位でコースに
角田裕毅、ルクレールを抜いて6位に
16周目
ルクレール、ピットイン、ハードに
16位でコースに
17周目
フェルスタッペン、ターン15で膨らむ
フェルスタッペン、サインツをなかなか抜けない、2周くらい後ろにいる
18周目
フェルスタッペン、サインツを抜いて3位に
20周目 順位

ハミルトン、ぺレスを抜いてトップに
ぺレス、ハミルトンを抜き返して、トップに
ハミルトン抜いたが、再びぺレス抜き返した
21周目
1位ぺレスとハミルトンのバトルが続いている

3位フェルスタッペンが2台の後ろに近づいてきた
ハミルトン、やっと前に出るが、フェルスタッペンは2位に
22周目
ぺレス、ピットイン、ハードに
5位でコースに
24周目
角田裕毅、ピットイン、ハードに
10位でコースに
1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、2.7秒差

26周目 順位

26周目
ラッセル、パンク
ライコネン、スロー走行
フロント・ウィングが破損している
リプレイ映像
ターン6で障壁に接触、ブレーキ故障のようだ


28周目
ライコネン、ガレージに戻って最後のレースはリタイヤ


29周目
ラッセル、ピットに戻ってリタイヤ、来季はメルセデス
30周目 順位

31周目
ボタス、ピットイン、ハードに
9位でコースに、角田裕毅の前に
33周目
ハミルトン、最速ラップタイム、フェルスタッペンと5.2秒差に
34周目
8位ルクレールと9位ボタス、バトル
35周目 順位

ボタス、ルクレールを抜いて8位に
36周目
アントニオ・ジョビナッツィ、ゆっくり走行してコース脇にストップ


バーチャル・セーフティカー(VSC)モードに
37周目 VSCモード中
フェルスタッペン、2度目のピットイン、ハードに

2位でコースに
ぺレスもピットイン、ハードに
3位でコースに
レッドブル2台、タイヤを変えて追いつけるか
38周目
レース再開
39周目
フェルスタッペン、最速ラップタイム

7位角田裕毅とアロンソ、バトル

40周目 順位

42周目
ガスリー、アロンソを抜いて8位に
ホンダ勢の順位、2位フェルスタッペン、3位ぺレス、7位角田裕毅、8位ガスリー
43周目
ハミルトン、14秒差を付けてトップ走行

44周目
追いつけるか、フェルスタッペン、結構厳しい感じだが、何かあれば

45周目 順位

48周目
ハミルトン、10位オコンを周回遅れに

ドライバーズ・オブ・ザ・デイはライコネンに票が集まってるようだ。
49周目
ハミルトンとフェルスタッペンの差、11秒

ノリス、スローパンクチャーでピットイン、タイヤ交換
8位でコースに
50周目 順位 ライブタイミングが動かないので

アロンソ、ノリスを抜いて8位に
ノリス、アロンソを抜き返して8位に

53周目
ニコラス・ラティフィ、障壁にクラッシュ


セーフティカー出動

54周目 セーフティカー先導中
フェルスタッペン、ピットに向かった

フェルスタッペン、3度目のピットイン、ソフトに

2位でコースに
ぺレスもピットイン、ソフトに
3位でコースに
55周目 順位 ライブタイミングが動かないので

マシン撤去作業

セーフティカー先導中

56周目 セーフティカー先導中
残り3周

レッドブル「リタイヤしなければいけない」ぺレス「え、本当に、何で」 放送ではここまでで無線音声をカット。
ぺレス、ピットに

ぺレス、リタイヤ

レッドブル「訂正、周回遅れのマシンはセイフティーカーをオーバーテイクできない」
フェルスタッペン「やっぱり、了解」

57周目 セーフティカー先導中

ホーナーがマイケル・マシに「マイケル、なんでラップダウンのマシンを行かせないの」
マシ「ちょっと待って」、ホーナー「1周あればいいんだよ」
周回遅れのカーナンバー4のノリスから5のベッテルまで5台、セイフティーカーをオーバーテイク可能に <1位ハミルトンと2位フェルスタッペンの間の5台>


トト・ヴォルフ「マイケル!」 これは怒るだろう

セイフティーカー、この周で終わり

メルセデス「マイケル、これは正しくないだろう!」
セイフティーカー先導終了

58周目 ファイナル・ラップ
レース再開

フェルスタッペン、ハミルトンを抜いた、トップに


ハミルトン、抜き返そうとしている

ハミルトン、並んだ!




フェルスタッペン、耐えた

フェルスタッペン、トップで最終コーナーを回った


フェルスタッペン、優勝! 2021年F1ワールドチャンピオン!!


クリスチャン・ホーナー

2位ハミルトン、3位サインツ、4位角田裕毅!
レース終了
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

ついにワールドチャンピオンに


ファステストラップはマックス・フェルスタッペン。
ドライバー・オブ・ザ・デイはキミ・ライコネン。

トップ3インタビュー
サインツ「正しい時に正しい場所にいた。本当に楽しかった。今日はとても好調だった。昨日の予選から、マシンのフィーリングがとてもよかった。ふたりとも素晴らしいドライバーで、素晴らしいショーを見せてくれた」

フェルスタッペン「むちゃくちゃだ。チームのみんな、ホンダのみんな、本当に大好きだ。最後にちょっとした幸運を手にすることができた。そして、今日一生懸命走ってくれたチェコにここから感謝しなければならない」

ハミルトン「マックスとチームにおめでとう。今年の僕らは素晴らしい仕事をしたと思う。とても頑張った。全力を尽くしたし、決して諦めなかった。それが一番大事なことだ」

インタビュー後のハミルトンとフェルスタッペン。

だが、メルセデスは黙っていないだろう。
表彰式






ケリー・ピケ(フェルスタッペンの彼女)




マックス・フェルスタッペンの彼女ケリー・ピケはダニール・クビアトの元カノ:ネルソン・ピケの娘
F1第22戦アブダビGP決勝レース
順位 ドライバー (コンストラクター)
01. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
02. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
03. カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
04. 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
05. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
06. ヴァルテリ・ボタス(メルセデス)
07. ランド・ノリス(マクラーレン)
08. フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
09. エステバン・オコン(アルピーヌ)
10. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
11. セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
12. ダニエル・リチャルド(マクラーレン)
13. ランス・ストロール(アストンマーティン)
14. ミック・シューマッハ(ハース)
15. セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
・・・
ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
キミ・ライコネン(アルファロメオ)


タイヤ履歴

マックス・フェルスタッペン、優勝!
マックス・フェルスタッペン、初めてのF1ワールドチャンピオン!
フェルスタッペン、今季10勝目、通算20勝。
ルイス・ハミルトンはレース再開の最終ラップで抜かれて2位。
角田裕毅、4位! F1デビューイヤー最終戦で大きな仕事をした。
・・・・・・・
キミ・ライコネン、ラストラン・セレモニー




F1の統一イニシアチブ #WeRaceAsOne と人種差別へのメッセージ "End Racism"のドライバーのアピールスタイル。


国歌斉唱



ヤス・マリーナ・サーキット
スタート時: ドライ・コンディション
スタート時: 路面温度29.1度 気温24.7度 湿度57.3% 気圧1017.5hPa 風速0.3m/s
マックス・フェルスタッペンの大応援団がアブダビにも!

アブダビGPのタイヤ・コンパウンド
ハード:C3 | ミディアム:C4 | ソフト:C5

各ドライバーの使用できるタイヤ

スタート順位

ニキータ・マゼピンはCOVID-19検査陽性で欠場
ロズベルグはハミルトン、バトンはフェルスタッペンと予想
スタート 12月12日17時00分(日本時間12日22時00分)
スタート
フェルスタッペン、トップを維持できず、ハミルトン、トップに

フェルスタッペン、ハミルトンと接触か、ハミルトンがコースは外れて、レッドブルがトップに

「戻せ」と無線、フェルスタッペン、ハミルトンにトップを戻す
1周目S2までの順位

2周目
フェルスタッペンとハミルトンのインシデントはなし
フェルスタッペン、無線で「順位を返すべきか」と怒鳴っている
3周目 順位

角田裕毅、7位走行、ボタスは8位
1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、3位ぺレス

5周目 順位

6周目
アストンマーティン同士でバトル

1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、3位ぺレス

9周目
フェルスタッペン「(タイヤが)やや苦しくなってきた」
角田裕毅の車載カメラ映像、7位走行

10周目 順位

ニコ・ロズベルグ「マックスは少しばかり攻撃的すぎた、ルイスを強く押し出した。確かに彼はコーナーの権利があったが、スチュワードの判断はOKだと思う」
デイモン・ヒル「基本的にルイスが場所を譲ったと言わざるを得ない。そうしなければマックスとぶつかっていた。マックスは妥協のない押し出しをしたので、ルイスはコースアウトするしかなかった」
ジェンソン・バトン「かなり遅いタイミングの押し出しだったが、こういうことはいつも起きる。ルイスは彼が近づいてくるのを知っていた。彼はルイスをコースアウトさせたが、自分はトラックに残った。規約が理解できない。ブラジルでは2台ともコースアウトしたのでペナルティがなかったが、今回はマックスはトラックに残っていた」
11周目
フェルスタッペンのソフトタイヤ

12周目
ハミルトン

14周目
フェルスタッペン、ピットイン、ハードに

5位でコースに、ルクレールの前に
ルクレールが膨らんだ、角田抜いて6位に
ルクレール、角田裕毅を抜いて6位に
15周目 順位

ハミルトン、ピットイン、ハードに

2位でコースに
角田裕毅、ルクレールを抜いて6位に
16周目
ルクレール、ピットイン、ハードに
16位でコースに
17周目
フェルスタッペン、ターン15で膨らむ
フェルスタッペン、サインツをなかなか抜けない、2周くらい後ろにいる
18周目
フェルスタッペン、サインツを抜いて3位に
20周目 順位

ハミルトン、ぺレスを抜いてトップに
ぺレス、ハミルトンを抜き返して、トップに
ハミルトン抜いたが、再びぺレス抜き返した
21周目
1位ぺレスとハミルトンのバトルが続いている

3位フェルスタッペンが2台の後ろに近づいてきた
ハミルトン、やっと前に出るが、フェルスタッペンは2位に
22周目
ぺレス、ピットイン、ハードに
5位でコースに
24周目
角田裕毅、ピットイン、ハードに
10位でコースに
1位ハミルトン、2位フェルスタッペン、2.7秒差

26周目 順位

26周目
ラッセル、パンク
ライコネン、スロー走行
フロント・ウィングが破損している
リプレイ映像
ターン6で障壁に接触、ブレーキ故障のようだ


28周目
ライコネン、ガレージに戻って最後のレースはリタイヤ


29周目
ラッセル、ピットに戻ってリタイヤ、来季はメルセデス
30周目 順位

31周目
ボタス、ピットイン、ハードに
9位でコースに、角田裕毅の前に
33周目
ハミルトン、最速ラップタイム、フェルスタッペンと5.2秒差に
34周目
8位ルクレールと9位ボタス、バトル
35周目 順位

ボタス、ルクレールを抜いて8位に
36周目
アントニオ・ジョビナッツィ、ゆっくり走行してコース脇にストップ


バーチャル・セーフティカー(VSC)モードに
37周目 VSCモード中
フェルスタッペン、2度目のピットイン、ハードに

2位でコースに
ぺレスもピットイン、ハードに
3位でコースに
レッドブル2台、タイヤを変えて追いつけるか
38周目
レース再開
39周目
フェルスタッペン、最速ラップタイム

7位角田裕毅とアロンソ、バトル

40周目 順位

42周目
ガスリー、アロンソを抜いて8位に
ホンダ勢の順位、2位フェルスタッペン、3位ぺレス、7位角田裕毅、8位ガスリー
43周目
ハミルトン、14秒差を付けてトップ走行

44周目
追いつけるか、フェルスタッペン、結構厳しい感じだが、何かあれば

45周目 順位

48周目
ハミルトン、10位オコンを周回遅れに

ドライバーズ・オブ・ザ・デイはライコネンに票が集まってるようだ。
49周目
ハミルトンとフェルスタッペンの差、11秒

ノリス、スローパンクチャーでピットイン、タイヤ交換
8位でコースに
50周目 順位 ライブタイミングが動かないので

アロンソ、ノリスを抜いて8位に
ノリス、アロンソを抜き返して8位に

53周目
ニコラス・ラティフィ、障壁にクラッシュ


セーフティカー出動

54周目 セーフティカー先導中
フェルスタッペン、ピットに向かった

フェルスタッペン、3度目のピットイン、ソフトに

2位でコースに
ぺレスもピットイン、ソフトに
3位でコースに
55周目 順位 ライブタイミングが動かないので

マシン撤去作業

セーフティカー先導中

56周目 セーフティカー先導中
残り3周

レッドブル「リタイヤしなければいけない」ぺレス「え、本当に、何で」 放送ではここまでで無線音声をカット。
ぺレス、ピットに

ぺレス、リタイヤ

レッドブル「訂正、周回遅れのマシンはセイフティーカーをオーバーテイクできない」
フェルスタッペン「やっぱり、了解」

57周目 セーフティカー先導中

ホーナーがマイケル・マシに「マイケル、なんでラップダウンのマシンを行かせないの」
マシ「ちょっと待って」、ホーナー「1周あればいいんだよ」
周回遅れのカーナンバー4のノリスから5のベッテルまで5台、セイフティーカーをオーバーテイク可能に <1位ハミルトンと2位フェルスタッペンの間の5台>


トト・ヴォルフ「マイケル!」 これは怒るだろう

セイフティーカー、この周で終わり

メルセデス「マイケル、これは正しくないだろう!」
セイフティーカー先導終了

58周目 ファイナル・ラップ
レース再開

フェルスタッペン、ハミルトンを抜いた、トップに


ハミルトン、抜き返そうとしている

ハミルトン、並んだ!




フェルスタッペン、耐えた

フェルスタッペン、トップで最終コーナーを回った


フェルスタッペン、優勝! 2021年F1ワールドチャンピオン!!


クリスチャン・ホーナー

2位ハミルトン、3位サインツ、4位角田裕毅!
レース終了
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

ついにワールドチャンピオンに


ファステストラップはマックス・フェルスタッペン。
ドライバー・オブ・ザ・デイはキミ・ライコネン。

トップ3インタビュー
サインツ「正しい時に正しい場所にいた。本当に楽しかった。今日はとても好調だった。昨日の予選から、マシンのフィーリングがとてもよかった。ふたりとも素晴らしいドライバーで、素晴らしいショーを見せてくれた」

フェルスタッペン「むちゃくちゃだ。チームのみんな、ホンダのみんな、本当に大好きだ。最後にちょっとした幸運を手にすることができた。そして、今日一生懸命走ってくれたチェコにここから感謝しなければならない」

ハミルトン「マックスとチームにおめでとう。今年の僕らは素晴らしい仕事をしたと思う。とても頑張った。全力を尽くしたし、決して諦めなかった。それが一番大事なことだ」

インタビュー後のハミルトンとフェルスタッペン。

だが、メルセデスは黙っていないだろう。
表彰式






ケリー・ピケ(フェルスタッペンの彼女)




マックス・フェルスタッペンの彼女ケリー・ピケはダニール・クビアトの元カノ:ネルソン・ピケの娘
F1第22戦アブダビGP決勝レース
順位 ドライバー (コンストラクター)
01. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
02. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
03. カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
04. 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
05. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
06. ヴァルテリ・ボタス(メルセデス)
07. ランド・ノリス(マクラーレン)
08. フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
09. エステバン・オコン(アルピーヌ)
10. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
11. セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
12. ダニエル・リチャルド(マクラーレン)
13. ランス・ストロール(アストンマーティン)
14. ミック・シューマッハ(ハース)
15. セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
・・・
ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
キミ・ライコネン(アルファロメオ)
F1ドライバー決勝コメント
2021年F1アブダビGP全結果